e道具屋さん
Good tools for you...

Target Name お勧め & New Soft Quick Jump Download
Windows Key Bat 3.83 キーボード、マウスの拡張、自動実行を行なう キーボードマクロ、キーボードカスタマイズツール
EQ SIKAX 5.0 ログを監視して、キーワードで指定の WAVEファイル再生
EQ KBFILE 3.0b 日本語106系キーボード用定義ファイル。 「:」一時対応
EQ ECO 6.0 EverQuestメッセージ色編集(client.ini編集)
EQ rlikel.sys 1.0 WinXP上のEQで動作しない右シフトキーを左シフトキーにするツール
CGI JCNT 1.0 麻雀好きにお勧め、麻雀牌表示のマルチカウンターです。
CGI MBBS 2.0 レイアウトの美しい高機能マルチ BBSシステムです。
UO YOURMAC 1.2 簡単操作で、記録再生、編集可能な繰り返し マクロツール
その他のTOOLは→のメニューから、それぞれの道具屋ページへどうぞ。
掲示板へのspam投稿について 2007/11/18(日)


最近、掲示板へのspam投稿が非常に多いです。
一日に数百レベルで執拗に機械的な投稿が見られます。
色々投稿禁止処置を施していますが、すり抜けてくるものもあり
それらは見つけ次第削除していますが、ちょっと留守をすると溜まっています。
怪しいリンクの投稿を見かけたら踏まないようにご注意ください。
また、書き込みが出来ない場合は、お手数ですがメールでご連絡をお願いします。
まぁメールもspam凄いんですが^^;;

そのうち、掲示板は統合するなり、編成を変えるかも知れません。

Key Bat 3.83 2005/12/27(火)


2005/12/27 Ver.3.83
 マウスのボタンを同時に離した時に、一方のボタンが離されない時があるのを修正しました。
 同じパケットで複数の離されたコードが届いたときの処理がいけなかったようです。
 プラグインのサンプルで、WindowのDCをReleseDCするところをDeleteDCしていたのを修正しました。
 配布しているソースコードのほうも修正しました。
 
 今年最後の不具合修正…になるといいな^^;
 では、みなさん良いお年を(早っ)



Key Bat 3.82 2005/10/28(金)


前バージョンからの変更点
2005/10/28 Ver.3.82
 前バージョンでALTキーの押す離すの間に遅延時間を挿入しましたが、他のキーにもウェイトがかかってしまっていたので修正。
 マクロ実行時の最後の項目は待機時間を飛ばす仕様でしたが、インスタントマクロのループなし低速実行のときのみ飛ばすように変更。
 LAN上の他のPCへのカウンタ値出力ができていなかったのを修正。相手先のカウンタを出力していました。
 キーマクロとキーマップで、対象のウィンドウを指定するときに、ファイル名を空にすればクラス名だけでウィンドウを識別するように変更。
 ホットキーの設定ダイアログでALTキーを含むキーをキーボードから指定するとALTが押されっぱなし状態になってしまう件を修正。
 モニタのOFF/ONをするコマンドを追加(ソフトウェアから制御できるモニタでのみ有効)
 モニタOFFコマンドはすぐに発行すると、ホットキーを離すコードなどでONになってしまったりするので、発行までの遅延時間を設けました。
 kbat.iniのMONITOR_OFF_DELAYにミリ秒単位で指定できます。
 デフォルトは500msです。
 モニタのONは、任意のキーやマウスの操作できるので必要はないのですが、LAN上のほかのPCのモニタをONにする時のために用意しました。
 カウンタや日付、時間のタイプ出力では数字のタイプにテンキーを利用していますが、メインキー側の数字キーを使用することもできるようにしました。
 kbat.iniの以下の項目で設定してください。
 NUM_TYPE_BY_TENKEY=FALSE でメインキー使用、
 NUM_TYPE_BY_TENKEY=TRUE  でテンキー使用です。
 デフォルトはTRUEでテンキー使用です。
 テンキー使用の場合は、数字のタイプの前後でNumLockの制御を行います。



Key Bat 3.81 2005/09/19(月)


 Key Batいくつか修正です。
 ALTキーを含んだホットキーがある場合に、ALTを他のキーに割り当てるとリリースコードを食ってしまうのを修正。
 起動時に他のPCのKeybatに起動したことを通知するパケットが送信されないケースがあったのを修正。
 マウス操作の待機時間を、カーソルを元の位置に戻す前に待つように変更。
 ALTキーを含んだホットキーがある場合、ALTを離した時点で押す、離すのコードをノーウェイトで送っていましたが、ALT単体を使うソフトでイベント駆動ではないものは押す離すが速すぎて認識しない場合があるので、待機時間を挿入。
 kbat.iniのALT_PUSH_REL_DELAYにミリ秒単位で指定できます。(設定UIはそのうち)



nProtect 2005/01/27(木)


 掲示板への投稿によりますと、ゲームなどで用いられているプロテクトソフトが
当サイトのKey Batというマクロツールをハッキングツールとして検出してしまうようです。

 ユーザー様の中にはハッキングという言葉に不安になられる方も
おられるかも知れませんので、まず表明しておきます。
 Key Batにはパソコン内の情報やキータイプの情報を無断で取得したり
送信したりという反社会的な機能は一切盛り込んでありませんのでご安心下さい。

 上記のようなメッセージが表示された場合は、KeyBatを終了させるか、
それでもダメなようならばアンインストールを行なってください。
 特定の環境では使用できなくなり、ご不便をかけ申し訳ございませんが、ご容赦ください。



Key Bat 3.8 2004/10/06(水)


ベクターのライブラリにも最新版が登録されました。



Key Bat 3.8 2004/10/01(金)


Ver.3.7eから3.8への変更点
 IME関連の機能が利用できなくなっていたのと、文字列送信の一部が機能していなかったのを修正。
 いずれもIMEの状態取得関数が呼ばれなくなっていた為でした。

注意 ベクターの公開ファイルも同じバージョン番号ですが、このバグが残っています。
 修正してからすぐに差し替えを依頼したのですが、間に合わなかったようです^^;
 同じバージョン番号で紛らわしいですが、こちらのほうをご利用ください。
 ベクターのものもすでに差し替え依頼を出してありますので、一週間以内には差し替えられる予定です



サーバー移転しました。 2004/09/14(火)


サーバーを移転しました。
と言ってもドメインも切り替えたので、アクセスは今まで通りです。
ただ、DNSの設定が浸透するまでは、古いほうへ参照がいってしまうかも知れません。
古いほうはBBS等停止させてありますので、稼動しているほうにアクセスできない場合は、しばらく時間を置いてからアクセスしなおしてください。



お知らせ 2003/09/04(木)


 9/2にメールでKeyBatについての問い合わせをいただいている方で返信が届かないという方、記述されたアドレスにメールを返信しても未達で戻ってきてしまいます。
 お手数ですが、記述したアドレスを確認して再度お問い合わせください。



Key Bat 3.7BUG修正 2003/04/25(金)


Ver.3.6から3.7への変更点
 Windowsの終了や再起動時に、データの保存処理をとおらなくなっていたのを修正。
 自身からの終了要求を出すときに、マクロ実行のスレッドの終了を待たないと、オブジェクトの廃棄のタイミングが合わないため、ワンテンポ置いて処理を行うようにしていたのですが、これがまずかったようです。
 ファイルの保存だけは別に行うように変更しました。



[Next]
e道具屋さん e道具屋さん EQの道具屋さん UOの道具屋さん

Copyright ©2000 e道具屋さん
このウェブサイトに掲載されている作品の著作権はe道具屋にあります。
このサイトはリンクフリーですが、データへの直接リンク、無断転載等は禁じます。
フレーム構成のため、リンクは トップページにお願いします。
よかったらトップページ最下段のバナーをご利用下さい。